奈良のえぇとこ《大神神社》

めめたん

奈良のえぇとこ

行って来ました。(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

奈良県桜井市(さくらいし)にある

大神神社(おおみわじんじゃ)

↑これをどうやって《おおみわ》

と読むのか?それぞれでチャットGPTに

きいてください(笑)

神社よりも食べることの好きなめめたん

ですので(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

メインだったのはこちら

三輪(みわ)そうめん流し

乾製麺所さん

予約は、9月いっぱいまで埋まってるそうで

当日、30分程待ちました

各テーブルに

そうめん流し器が設置してあり

こんな感じで

めめは、釜めし、天ぷら、そうめんのランチ

大人も楽しめるそうめんランチ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

2段になっていて、

「そうめん2周くらいでほぐれますので〜」

そうめんが、またコシがあって美味しい✨

釜飯は鶏とアサリ

友達とシェアしました!

どちらも美味しい。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

そして、大神神社へ

大神神社のすごいところは

本殿をもたず、ご神体である三輪山

そのものを拝む日本最古の神社だそうです

奈良の最強の神社の1つ大神神社

境内にあるなでうさぎの石造があり

うさぎを撫でると運気アップや体の痛みの

緩和などの御利益があるとされていて

めめもなでなでしてきました〜!

残暑厳しいめちゃくちゃ暑い日だったけど

冷たいそうめん食べ過ぎて

お腹が痛くなっちゃったのは

ここだけの話にしておきます(笑)