シャンプー選びの落とし穴

personal hair ももいろかぶとむし

美しい髪を妨げる意外な原因について書いてみます

学んだことのアウトプットも大切ですから

ブログに残しておきます❤️

パーマやカラーがうまくいかない原因

美容師さんが頭を悩ませる原因の一つが「シリコンや油分の蓄積」です。
シリコンや油分が髪にどんどん蓄積されることで、パーマやカラーの薬剤が浸透しにくくなり、技術の成功率や再現力、持続力に影響を与えてしまいます。

「思った色に染まらない」「パーマがすぐ取れる」と感じた経験がある方は、シリコンや油分が原因かもしれません。

シャンプーCMのようなサラツヤ髪にならない理由

シャンプーのCMのような美しい髪に憧れる人は多いですが、実際にそうならないのは「たんぱく質の変性」が関係しています。
市販のシャンプーには洗浄力の強い「石油系界面活性剤」が多く使われています。これが髪のたんぱく質を傷つけ、ダメージが蓄積される原因となるのです。

食器用洗剤並の洗浄力に注意

実は、市販のシャンプーは「食器用洗剤を薄めたようなもの」といっても過言ではありません。
石油系界面活性剤が多く使われており、その強い洗浄力が髪の潤いやたんぱく質を奪い、パサパサ感を引き起こします。
さらに、そうした髪のダメージを隠すためにシリコンや油分が多く配合されているのです。

健康で美しい髪を目指すためには

髪を健康に保つためには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

優しい洗浄力のシャンプーを選ぶ(植物性石油系界面活性剤など)

シリコンや油分に頼りすぎないヘアケアを意識する

定期的なサロントリートメントやお家でのヘアケアで髪の補修をする

めめたんの実体験

サロン専売のシャンプーだから、私の髪はキレイ!

これは間違いでした(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

なかなか加齢毛のモヤモヤした髪は、おさまらなかった。

マイクロスコープで見てビックリ。頭皮が乾燥している···

サロンシャンプーでも、石油系界面活性剤が使われているシャンプーがたくさんあるんですw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

まとめ

美しい髪を手に入れるためには、日々のシャンプー選びが重要です。
しっかりと自分に合ったヘアケアを見つけて、健康的でツヤのある髪を目指しましょう!

ももいろかぶとむしでは、マイクロスコープを使って、髪の状態、頭皮の状態を

診させていただき、あなたに合った

シャンプー選びをさせていただいております。 

お肌に安心安全なものを選んで

美しい髪を目指すお手伝いをさせていただきます❤️

あなたの髪の悩みは何ですか?
■髪のパサつき
■白髪悩み
■ゴワゴワ広がる
■頭皮がかゆい
■髪がペタンコ
■抜け毛が増えた
などなど
髪の悩みは人それぞれです。
だからこそ、マンツーマンで個室対応
しっかりカウンセリングの時間を設けて
あなたの悩みに寄り添い
一緒に解決していきます
今まで言えなかった髪の悩み
打ち明けてみてください🩷

お悩み解決サロン
personal hair ももいろかぶとむし
〒631-0843
奈良市疋田町4丁目139-5
住宅街にある一軒家の美容室です。